top of page

​出雲国際支援センター
(松井行政書士事務所)
へようこそ!

出雲国際支援センターは、有料職業紹介事業・登録支援機関・経営革新等支援機関として、外国人材の採用から在留資格手続き、定着支援、経営サポートまで“一気通貫”で対応します。
行政書士としての法的知見と、金融・経営に強い支援体制で、地域企業の発展と外国人材の活躍を全力で支援。
「人材不足をどう乗り越えるか」「経営改善のヒントがほしい」など、どんな小さなご相談でも丁寧に対応します。
安心と信頼を大切に、地域と世界をつなぐ伴走者として寄り添います。
どうぞお気軽にご相談ください。

​自己紹介

My name is Noriyuki Matsui!

【金融の現場で培った実践力】
25年間、銀行員として中小企業の資金繰りや経営改善に携わり、財務・法務・事業再生に関する実践的な知識を蓄積してきました。

【行政書士としての挑戦と使命】
54歳で行政書士資格を取得し、「出雲国際支援センター」を設立。
現在は、有料職業紹介業、登録支援機関、経営革新等支援機関として、
外国人材の採用から定着、在留手続き、経営支援までを“一気通貫”でサポートしています。

【地域に根ざした多面的な支援活動】
・出雲商工会議所 経営相談員
・島根県信用保証協会 専門家派遣事業 登録専門家
・島根県よろず支援拠点 コーディネーター
・NPO法人出雲市空き家相談センター 会員

地域の課題解決や活性化にも積極的に関わりながら、
「地元企業の成長」と「外国人材の活躍」を支える仕組みづくりに取り組んでいます。

外国人雇用、経営相談、資金繰り、空き家活用など、
複合的な課題も、ワンストップでご相談いただけます。
どうぞお気軽にお声がけください。丁寧に、誠実に対応いたします。

  • Facebook
  • Instagram
登録用.JPG

Contact Us

Address

〒693-0001

​島根県出雲市今市町609-1

Contact

  • Facebook
  • Instagram

Opening Hours

Mon - Fri

8:00 am – 6:00 pm

Saturday

9:00 am – 6:00 pm

​Sunday

9:00 am – 5:00 pm

Services

出雲国際支援センター(松井行政書士事務所)は、地域の中小企業や個人事業主の皆さまを支援する行政書士事務所です。特に、外国人雇用支援や法務、財務に関するアドバイスを中心に、企業の成長と安定をサポートしています。地域と世界をつなぐ架け橋として、幅広い業種のお客様に信頼されるサービスを提供しています。

外国人雇用支援

外国人材の雇用に関する手続きやアドバイスを行います。ビザ申請や就業契約書の作成、外国人労働者の雇用に必要な法的サポートを提供します。​

経営コンサルティング・事業支援

​当事務所は、地域企業の成長と安定経営を支えるパートナーとして、経営の悩みに総合的な支援を提供しています。行政書士と金融コンサルタントの知見を融合し、法務と財務の両面から的確なアドバイスを行います。

相続手続きサポート

相続手続きは複雑で時間がかかる場合がありますが、丁寧にサポートいたします。初回相談は無料です。相続手続きのご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【対応エリア:出雲市】
最寄り駅:JR出雲市駅

ヘルメットをかぶっている人

サービスと特徴

採用から定着・経営支援まで、外国人雇用を“安心”につなげます。

出雲国際支援センター(松井行政書士事務所)は、
有料職業紹介事業、登録支援機関、行政書士業務を一体的に展開し、
外国人材の採用から定着、在留手続き、職場環境整備、経営支援までをワンストップでサポートしています。

◆ 主なサポート内容

● 外国人材の職業紹介(有料職業紹介業)
企業ニーズに合った人材を、国内外からマッチング。
技能実習・特定技能・技術・人文知識・国際業務など、幅広い在留資格に対応しています。

● 登録支援機関による生活・職場定着支援
特定技能人材の受入企業に代わって、日本語学習支援・生活支援・定期面談などを実施。
離職防止と安心して働ける環境づくりを行います。

● 在留資格に関する手続きサポート(行政書士業務)
在留資格の取得・変更・更新、企業内転勤や経営・管理ビザなどにも対応。
複雑な入管手続きを的確にサポートし、企業・人材双方の負担を軽減します。

● 外国人雇用にかかる法務・労務・経営サポート
採用から雇用契約、就業規則の整備、助成金活用、資金繰り相談まで、
外国人雇用にまつわる経営課題を総合的に支援します。

◆ 当センターの特長

✔ 外国人支援に強い行政書士が対応
制度や法令に基づいた的確なアドバイスで、リスクを最小限に。

✔ 登録支援機関としての実績と信頼
現場に寄り添い、きめ細やかなフォローを徹底しています。

✔ 金融・経営に強いバックグラウンド
銀行勤務25年の経験を活かし、雇用と経営をセットで支援できるのが強みです。

「外国人を採用したいけど手続きが不安…」
「すでに雇っているが、支援方法がわからない…」
そんな時こそ、お気軽にご相談ください。
法務と実務、そして経営の視点から、御社に最適な外国人雇用の仕組みを構築します。

外国人雇用支援

Image by Timon Studler
Vlogger Recording Tutorial Video

サービスと特徴

◆ 主なサービス内容

● 補助金・助成金申請サポート
最新の制度情報をもとに、申請可能性を見極めたうえで書類作成から提出まで一貫して支援。
煩雑な手続きを代行し、資金調達のハードルを下げます。

● 経営改善計画の策定支援
銀行員としての25年の現場経験を活かし、資金繰りの見直し、財務体質の改善、
収益構造の再構築など、実効性のある経営改善計画の立案を支援します。
必要に応じて、金融機関との対話や交渉にも同席可能です。

● 事業承継・M&A支援
後継者不足や事業譲渡の課題に向き合い、
経営者の思いを尊重した事業承継プランを提案・実行支援します。
税務や法務が絡む複雑な場面では、他の専門家との連携も可能です。

● 許認可取得支援
創業や業態転換などに伴う各種許認可(建設業・産廃・飲食・人材関連ほか)の取得手続きをサポート。
事前相談から書類作成・提出まで、スムーズなスタートを支援します。

◆ 当センターの強み

✔ 行政書士+金融のハイブリッド支援
行政書士としての法務知識に加え、銀行勤務で培った財務・経営視点を活かしたアドバイスを提供。
制度対応から実務支援まで、経営に必要な力をワンストップで提供します。

✔ 地域に根ざした密着型サポート
出雲商工会議所・島根県信用保証協会・よろず支援拠点など複数の支援機関に所属し、
現場訪問や関係機関との連携を通じて、地域企業の「いま」の課題に寄り添います。

✔ 経営者の“伴走者”としての関わり
「相談してよかった」と言われるような、丁寧で親身な対応を心がけています。
ヒアリングを重視し、机上の理論でなく、実行可能な提案を行います。

✔ 地域課題への積極的な取り組み
少子高齢化、人材不足、空き家問題など、地域が直面する社会的課題にも積極的に取り組み、
企業と地域の持続的発展に貢献しています。

「経営のことを誰に相談してよいかわからない」
そんなときこそ、ぜひ一度ご相談ください。

​経営コンサルティング・事業支援

Image by Hoyoun Lee

​相続手続きサポート

Image by afiq fatah
Image by Nathan Anderson

サービスと特徴

相続における名義変更の手続きについて

相続が発生すると、被相続人(亡くなった方)の預貯金や不動産などの名義変更が必要です。名義は自動で変わらないため、相続人が手続きを行う必要があります。

1. 金融資産の名義変更

対象資産:預貯金、株式、投資信託、自動車など

手続きの流れ

  1. 戸籍の取得:相続人を確定します。

  2. 財産の調査:預金残高や株式の保有状況を確認します。

  3. 遺産分割協議:相続人全員で財産の分け方を決めます。

手続き方法

  • 預貯金:銀行に必要書類(戸籍、通帳など)を提出して名義変更や解約を行います。

  • 株式:証券会社や株式発行会社で名義変更を行います。

  • 自動車:運輸支局で「移転登録」を行います。

2. 不動産の名義変更(相続登記)

不動産の名義変更は「相続登記」と呼ばれ、法務局で行います。

手続きの流れ

  1. 戸籍の取得:相続人を確定します。

  2. 不動産の調査:登記事項証明書(登記簿)で物件情報を確認します。

  3. 遺産分割協議:不動産の分け方を決めます。

  4. 登記申請:法務局に書類を提出し、名義を変更します。

注意点
2024年から相続登記が義務化され、手続きを怠ると**過料(罰金)**が科される可能性があります。

3. その他の手続き

  • 生命保険金の請求:保険会社に申請します。

  • 死亡退職金の請求:勤務先に申請します。

  • 遺族年金の手続き:年金機構に申請します。

まとめ

相続の名義変更は、預貯金・不動産・自動車・株式などで手続きが異なります。特に不動産の相続登記は2024年から義務化されるため、早めの対応が必要です。

当事務所では、相続の名義変更手続きをワンストップでサポートしております。お困りの際は、ぜひご相談ください

​補助金サポート

Image by afiq fatah
r6_jizoku_00001.jpg
shoryokuka_leaflet_ippan_00001.jpg
1d6d85ed35edc33a03b03ccd64d27a4a.jpg
chirashi_r7_00001(1).jpg
r6_jizoku_sougyo_00001.jpg

サービスと特徴

◆ 補助金サポート

● 補助金・助成金申請の総合支援

国・県・市町村の最新制度を常に把握し、事業者ごとの状況に最適な補助金・助成金を選定。
採択に向けた申請書・事業計画書の作成支援から、電子申請、採択後の実績報告まで、一貫してサポートします。
制度の趣旨に沿った内容整理や加点要素の強化など、採択の可能性を高める書類づくりを重視しています。

● 事業の成長と両立する計画づくり

補助金の活用はゴールではなく「事業を前進させる手段」。
制度に合わせるだけでなく、企業の本来の目的や課題を踏まえた実効的な計画となるよう支援します。
単なる書類作成にとどまらず、売上拡大や業務改善につながる戦略構築まで対応可能です。

● 採択後のフォローアップ体制

採択後に必要となる実績報告、経費証憑の整理、進捗管理なども丁寧にサポートします。
補助金を「使い切る」ために必要な実務作業にも寄り添い、申請から完了まで安心の伴走支援を行います。
万が一、事業変更や報告の修正が発生した場合にも、迅速に対応します。

◆ 当センターの補助金サポートの強み

✔ 中小企業庁認定「経営革新等支援機関」としての信頼性

補助金制度の中には、申請にあたって認定支援機関との連携が求められるものが多数存在します。
当センターは、経済産業省・中小企業庁が認定する「経営革新等支援機関」として登録されており、
正式な立場で補助金申請を支援できることが大きな強みです。

✔ 金融・経営・現場を知る支援者としての実績

25年間の銀行勤務で培った、資金調達・財務改善の知識と経験をもとに、
単なる補助金申請ではなく、資金戦略全体を見据えたアドバイスを行います。
商工会議所・信用保証協会・よろず支援拠点との連携も含め、地域密着のネットワーク型支援を実施しています。

✔ 書類で終わらない、“経営に効く”サポート

採択のための計画書ではなく、経営改善や新規事業の実行につながる計画を一緒に作り上げます。
現場感のあるヒアリングと対話を重視し、経営者が納得して前に進めるような補助金活用をサポートします。

補助金制度は、事業の転機を支える強力なツールです。
「自社に使える補助金があるか知りたい」そんな段階でも、どうぞお気軽にご相談ください。

Using Mobile Phones

​有料職業紹介事業 掲示物

許可証.jpeg
有料職業紹介事業 届出制手数料に係る手数料表.jpg
ベージュ グリーン ナチュラル エステサロン 広告 チラシ A4のコピー (1).png
bottom of page